イタリアに関する役立ち情報、おいしいもの等を紹介したいと思います。
リンクはフリーです。
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Vino Vino
年齢:
25
性別:
非公開
誕生日:
1999/12/31
職業:
イタリアマニア
趣味:
イタリア放浪
自己紹介:
イタリアのワイン好き、食べ物が好き、ファッションが好き、人が好きのイタリア狂です。(笑)
そんな私の気になるイタリアを紹介していきたいと思います。
そんな私の気になるイタリアを紹介していきたいと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

赤ワインビネガー飲料。バルサミコ酢をブレンド。赤ぶどうの種・皮・果肉すべてを使った濃縮エキスです。オリゴ糖も入ってからだの健康な流れつくってダイエットにも。ノンアルコールです。
さらに詳しい情報はコチラ≫
PR

■生産者
フュッシュ社 フランス■容量
500ml■形態
びん■商品説明
モデナ・バルサミコヴィネガーは、イタリア・モデナ地方で作られたヴィネガーに与えられる呼称です。
歴史を遡ってみると、2000年前のローマ・アピシウス時代に既に60種維持用の料理に使用されています。"TOREBIANNO"と呼ばれる白ブドウからブドウ搾汁をとります。これが白ワインと糖分を作り出します。発酵してきたらすぐに樽から取り出し、濾し、最高80℃でゆっくりと火にかけます。その後、樫や栗の木樽に入れ、"モデナの屋根の下"と呼ばれる特殊な場所で寝かします。ここは温度、湿度の変化が激しいのです。しかしこの乱暴にみえる工程をふむことによって、モデナのバルサミコは他に類を見ない薫り高いヴィネガーとなるのです。酢化と濃縮のために、さらに小さい樽の中に移し代えます。モデナ地方の気候は、季節差が激しく、特に高湿度であることが、<アチェト・バルサミコ・デ・モデナ―ACETO BALSAMICO DE MODENA―>KSHA)の特徴的な香りを造り出すのに重要な鍵となっています。完成したヴィネガーは大変香り高く上品です。甘味があり、色は滑らかなブラウンです。
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]渓流釣りを楽しもう!
Nero d'avola 2003 Sicilia IGT CUSUMANO
ネロ・ダーヴォラ 2003 生産者 クズマーノ(シチリア島)
クズマーノ社は
シチリア全土に散らばった8ヵ所の土地に畑を所有し、各土壌に適した
彗星の如くシチリアワイン界に現れたクズマーノ兄弟。彼らは
土着品種のインソリア種やネロ・ダーヴォラ種の可能性を尊重しながら、国際的なぶどう品種、シャルドネ種やシラー種をブレンドして
彼らが生まれ育ち愛するこの地でこそ生まれる、力強い厚みのある
ワインを生産しています。
ネロ・ダーヴォラ種はシチリア島で最も古い品種の1つです。
地中海の太陽を思わせる個性的な特徴があります。
熟したぶどうの丸みのある口当たり、少し甘さを感じる位のジューシー
さが広がります。
価格を考えると、とてもお買い得感のあるワインです。
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]タウンワーク

イタリア最高の名醸造所のひとつチェレット社の逸品。バルバレスコの名畑ファセットから生まれた赤で、力強さと繊細な気品をあわせもちます。 ワインタイプ:赤・フルボディ容量:750ml[イタリア ピエモンテ州 バルバレスコDOCG]
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]結婚式招待状大百科
バルバレスコ2000年コレクション
生産者:プロドゥトーリ・デル・バルバレスコ
(イタリア・ピエモンテ州産・赤ワイン)
生産者のプロドゥットーリ・デル・バルバレスコは
イタリアで最も賞賛すべき協同組合といわれ、”バルバレスコの父”
といわれるドミッツィオ・カヴァッツァのセラーを基礎としています。
54の組合員から構成され、90haの畑のネッビオーロ(バルバレスコ
のぶどう品種)から、きわめて高品質のワインをリーズナブルな価格
で提供しています。かつて、バローロの影に隠れた存在であった
バルバレスコをガヤ、ブルーノ・ジャコーザとともに有名にした
立役者と言えます。
2000年はピエモンテ州最良の年といわれ、1本、1本が価値のあるバルバレスコを
贅沢にセットにしたものです。
6種類のクリュ(畑)別のワインを特注の木箱にいれてご用意しました。
【ワイン内容】
◆バルバレスコ・リゼルヴァ・モッカガッタ 2000
繊細で、穏やかな味わい。ラバヤに似たエレガントさもあります。
ワインスペクテーター誌 92点
◆バルバレスコ・リゼルヴァ・モンテステファノ 2000
「豊かな香り、スパイスを思わせる風味。何と美しいバランスと
調和のとれた味わいに、今飲まずにいられません」 94点
〜ワインスペクテーター誌より〜
◆バルバレスコ・リゼルヴァ・パイエ 2000
強烈な果実があり、他のクリュよりボディは控えめで、熟成
しても新鮮味が続きます。
◆バルバレスコ・リぜルヴァ・オヴェッロ 2000
フルボディですが、いきいきとした新鮮な果実味があり、
早くから楽しめます。
ワインスペクテーター 92点
◆バルバレスコ・リゼルヴァ・ポーラ 2000
フルボディ。強烈で飾り気のない果実。上品というより野趣
があります。ワインスペクテーター 92点
◆バルバレスコ・リゼルヴァ・リオ ソルド 2000
フルボディで濃縮していて、熟した香りもあります。
ワインスペクテーター 90点
各1本ずつ計6本のセットです。容量はすべて750mlです。
さらに詳しい情報はコチラ≫

Barbaresco Fausoni 2001 SOTTIMANO
バルバレスコ ファウゾーニ 2001 生産者:ソッティマーノ
(イタリア・ピエモンテ州産・赤ワイン・750ml)イタリア国内ではバルバレスコの造り手として毎年トップ5
の評価を得ており、イタリアソムリエ協会の評価も非常に高い
ソッティマーノのワインです。
醸造家「アンドレア・ソッティマーノ」は日頃から近隣の仲間と
情報交換を行い、「密植」、「バリック熟成」など共通の方法論
を持ちながら、その中で独自の個性を表現しています。
このファウゾーニは、ファウゾーニ(ネイヴェ)地区にある、
わずか1.1haの畑の、樹齢35年のぶどう木から造られます。
年間4200本生産。
スミレの花、ハーブを思わせる、芳しい香りの高いバルバレスコ。ワインスペクテーター 90点
パーカーポイント 90点
エスプレッソワインガイド 最高賞5ボトル
ぶどう品種:ネッビオーロ
熟成:新樽(25%)にて18〜20ヶ月間
さらに詳しい情報はコチラ≫
Don Antonio 2003 IGT SiciliaMorgante
ドン・アントニオ 2003 生産者:モルガンテ
(イタリア・シチリア島産・赤ワイン・750ml)
モルガンテは1994年、アントニオ・モルガンテが自家所有する畑で
醸造を始めた、シチリア南部に位置するワイナリー。
1997年には著名な醸造家リカルド・コタレッラのアドヴァイスの下、
シチリア島でトップクラスのワインを生産しています。このドン・アントニオに使われるのはシチリアの在来品種である
ネロ・ダーヴォラ種。ワイナリーのあるアグリジェントでは濃厚な
ワインとなります。
各専門誌にも評価の非常に高いワインで、
イタリアワイン有力紙「ガンベロロッソ」において、
1998〜2003年産まで連続6年トレビッキエーリ(3グラス・最高点)
を獲得中という偉業を成し遂げています。
豊かで複雑な風味、力強さと丸みのある渋みが調和した、大地の恵み、
太陽のあたたかさを感じさせてくれるグレートなワインです。
ぶどう品種:ネロ・ダーヴォラ種
熟成:新樽で12ヶ月
年間生産量:約35000本
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]ホテル予約はお得に予約!
Nebbiolo Langhe 2003Produttori del Barbaresco
ネッビオーロ・ランゲ 2003 750ml
生産者 プロドゥットーリ・デル・バルバレスコ(ピエモンテ州産・赤)
生産者のプロドゥットーリ・デル・バルバレスコは
イタリアで最も賞賛すべき協同組合といわれ、”バルバレスコの父”
といわれるドミッツィオ・カヴァッツァのセラーを基礎としています。
54の組合員から構成され、90haの畑のネッビオーロ(バルバレスコ
のぶどう品種)から、きわめて高品質のワインをリーズナブルな価格
で提供しています。かつて、バローロの影に隠れた存在であった
バルバレスコをガヤ、ブルーノ・ジャコーザとともに有名にした
立役者と言えます。
ネッビオーロ種はピエモンテの代表的なぶどう品種。
フルーツの凝縮された深みのある風味、きれいで素晴らしいタンニン
酸味が楽しめます。
熟成:オークの大樽で約6ヶ月
年間生産量:60000本(5000ケース)
さらに詳しい情報はコチラ≫