イタリア大好き 忍者ブログ
イタリアに関する役立ち情報、おいしいもの等を紹介したいと思います。 リンクはフリーです。
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Vino Vino
年齢:
25
性別:
非公開
誕生日:
1999/12/31
職業:
イタリアマニア
趣味:
イタリア放浪
自己紹介:
イタリアのワイン好き、食べ物が好き、ファッションが好き、人が好きのイタリア狂です。(笑)
そんな私の気になるイタリアを紹介していきたいと思います。
バーコード
ブログ内検索
お小遣い稼ぎ総合支援サービス豚の貯金箱
[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キャンティ ルフィナリ ゼルバ スリム375ml 赤キャンティ ルフィナリ ゼルバ スリム375ml 赤
ルフィナ名門ワイナリー「グラーティ」家のレゼルバワインをおしゃれなボトルに詰めました。
●深みあるこくとまろやかな口当たり。
●原産国・・・イタリア
●タイプ・・・フルボディ
●格付け・・・D.O.C.G
★どの組み合わせでも、ワイン5本注文で更に1本プレゼント。

さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
サン・ヴィンチェンティが造る キャンティ・クラシコ2002 (イタリア産・赤ワイン)750mlサン・ヴィンチェンティが造る キャンティ・クラシコ2002 (イタリア産・赤ワイン)750ml
Chianti Classico 2002 San Vincenti
キャンティ・クラシコ 2002
生産者 サン・ヴィンチェンティ(トスカーナ州産・赤ワイン)

そもそも、この生産者“サン・ヴィンチェンティ”は 建設会社の
オーナーで“ワイン好きが高じてワイン造りを始めてしまった人”です。

10年間独自の醸造方法で思考錯誤を繰り返し、そして著名な醸造家
“カルロ・フェリーニ”と出会った事で更に飛躍を遂げております。

「パワーのあるサンジョヴェーゼができることで有名な土地」を
1985年にロベルト・プッチ氏が購入しました。

その後彼は10年間独自の醸造方法で思考錯誤し、少しずつ納得
のいくワインができ始めました。そして 1995年にキャンティの
巨匠カルロ・フェリーニとコンサルタントの契約をしました。
恵まれた風土、気候を生かし、サンジョヴェーゼを使用し、
力強く、且つ、エレガントなスタイルのワインを生み出しています。
  
サン・ヴィンチェンティのスタンダードなキアンティが
このキャンティ・クラシコです。
骨格のしっかりした男性的なキャンティ・クラシコで、
酸味とタンニンが高いレベルでバランスをとっています。

 
■ワイン・スペクテイター : 87点獲得

 『 濃い赤色。つぶした黒系フルーツ、ミネラル、そして、
  磨いたオーク。ミディアムからフルボディ。きめ細やかで、
  一体化したタンニン。そして長く、ミネラル感のある
  フィニッシュ。飲み頃は2005年以降。生産2000ケース 』
  (ワイン・スペクテイターより)


ぶどう品種:サンジョヴェーゼ100%
熟成 : ステンレス、小樽10ヶ月

さらに詳しい情報はコチラ≫


ロッソ・ディ・セーラで有名なポッジョピアーノが造るキャンティ・クラシコ 2002(イタリア)ロッソ・ディ・セーラで有名なポッジョピアーノが造るキャンティ・クラシコ 2002(イタリア)
Chianti Classico 2002 Fattoria Poggiopiano
キャンティ・クラシコ 2002 生産者:ファットリア・ポッジョピアーノ
(トスカーナ州産・赤ワイン・750ml)

ワイナリーはキアンティ・クラッシコ地区サンカッシャーノに位置します。
もともとは靴製造を営んでいたバルトリ家が1992年に創立。
当初から醸造家を担当していたのが、あの有名醸造家、
ルカ・ダットーマです。それまで補助品種としてしか考えられてなかったコロリーノ種が
「ワインの構造を支え奥行きを持たせることができる」と確信し、
サンジョヴェーゼとのブレンド『ロッソ・ディ・セーラ』を発表。
一躍、スーパータスカンの仲間入りを果たしました。
また、このキャンティ・クラシコも秀逸な出来で、輝かしいルビー色の
強すぎない酸味とタンニンのエレガントなバランス。
凝縮感のある果実味とオークの溶け込んだ味わが楽しめます。
ぶどう品種:サンジョヴェーゼ、カナイオーロ 

さらに詳しい情報はコチラ≫


ルフィーノ キャンティ フロレンタインルフィーノ キャンティ フロレンタイン
イタリアを代表する赤ワイン産地キャンティ。ルフィーノ社は、この地で最大の葡萄園を経営する名門です。口当りなめらかな名品です。 ワインタイプ:赤・ミディアムボディ容量:750ml[イタリア トスカーナ州 キャンティDOCG]
さらに詳しい情報はコチラ≫


エリオ・グラッソが造るバローロ・ヴィーニャ・カーザ・マテ2000(ピエモンテ産・赤)750mlエリオ・グラッソが造るバローロ・ヴィーニャ・カーザ・マテ2000(ピエモンテ産・赤)750ml

Barolo Vigna Casa Mate 2000 Elio Grasso
バローロ・ヴィーニャ・カーザ・マテ 2000 生産者 エリオ・グラッソ

(イタリア・ピエモンテ州産赤ワイン)
エリオ・グラッソは年間約5000ケースほどを生産する家族経営の
ワイナリーです。2002年版ガンベロロッソ誌にて、バローロ・
ルンコト96が「ベストワイン・オブザイヤー」に選ばれ、バローロ
最上の生産者に仲間入りしました。
このカーザ・マテは骨太なスタイルのバローロを生むジネストラ畑
で造られました。堂々とした骨格を持つ男性的な味わいの
バローロです。
ぶどう品種:ネッビオーロ100%
熟成期間:小樽6ヶ月+大樽18ヶ月
さらに詳しい情報はコチラ≫


キャンティのカリスマ アマの造るロゼワイン ロサート2004(イタリア産・ロゼワイン)キャンティのカリスマ アマの造るロゼワイン ロサート2004(イタリア産・ロゼワイン)
Rosato 2004 IGT toscana Castello di Ama
ロサート 2004 生産者 カステッロ・ディ・アーマ
トスカーナ州産・辛口ロゼワイン

キャンティワインの最高峰とまで言われ、ファンを魅了し続ける
アマのワイン。
2004年のトスカーナは非常に典型的な気候でサンジョヴェーゼ種
のぶどうも期待通りの出来栄えでした。
赤ワインのキャンティ・クラシコにも劣らずの人気のあるこのロゼ
は、現地イタリアでも高級ガストロノミーやレストランのみで
扱われているものです。
イタリアワイン好きのみならず、皆様におすすめしたいワインです。
ぶどう品種:サンジョヴェーゼ90%、カナイオーロ10%夏を彩る 「アマのロゼ」 期間限定で販売中です。
さらに詳しい情報はコチラ≫


テヌータ・フォントディのキャンティ・クラシコ 2003(イタリア産・赤ワイン)750mlテヌータ・フォントディのキャンティ・クラシコ 2003(イタリア産・赤ワイン)750ml
Chianti Classico 2003 Tenuta Fontodi
キャンティ・クラシコ 2003 テヌータ・フォントディ 
(イタリア・トスカーナ州産・赤ワイン)

サンジョヴェーゼの伝統を前進させる造り手 マネッティ家
マネッティ家がワイン造りを始めた1969年頃、キャンティ・クラシコ
の評判は地に落ちていました。何種類ものブドウをブレンドする事や、
白ワインを混ぜるという規定が足かせになっていたのです。
これに反旗を翻したのがジョヴァンニ・マネッティでした。
彼は著名な醸造家フランコ・ベルナベイと共にサンジョヴェーゼ種
だけでも素晴
らしいワインが造れると信じ、実際そのとおりのもの
を生み出しました。1996年遂にサンジョヴェーゼ100%のワインがキャンティ・クラシコ
に認められるようになり、現在トップに君臨する造り手となりました。キャンティ・クラシコはフォントディが造るスタンダードワイン。
スミレのような香りと、滑らかな渋み、透き通ったきれいな酸味の
ある、生き生きとした香味たっぷりのワイン。
他のフォントディの商品はこちら
キャンティ・クラシコ 2001    2520円
フラッチャネロ 2001       6720円
フラッチャネロ・マグナム 2001   13440円
カーセ・ヴィア・シラー 1999     5320円
カーセ・ヴィア・ピノネロ 1999   4900円

さらに詳しい情報はコチラ≫


ヴィティッチオのキャンティ・クラシコ 2003 (イタリア産・赤ワイン)ヴィティッチオのキャンティ・クラシコ 2003 (イタリア産・赤ワイン)
Chianti Classico 2003 Fattoria Viticcio
キャンティ・クラシコ 2003 生産者:ヴィティッチオ
(イタリア・トスカーナ産・赤ワイン・750ml)

生産者のヴィティッチオはキャンティ・クラシコの中心部、グレーヴェ
地区に位置する1966年創業のワイナリーです。
「妥協を許さないワイン造り」は、出来の悪い年には一切ワインを
造らなかったという徹底ぶりです。
長年の取引をしているアメリカの輸入業者は購入前に彼のワインだけはサンプル試飲を必要としないというほどその品質を信用しているそう。
オーナーが妥協したワインは絶対に造らない、販売なんかしないと信用
いるから。
「ぶどうの本来の力を殺さないこと。」これがランティーニ氏の哲学です。
ハーブやラズベリーの香り。柔らかでバランスがよく、飽きのこない
味わいは食事を引き立てます。
大樽からくるかすかなヴァニラ香は余韻となって優しく残ります。
ぶどう品種:サンジョヴェーゼ100%

熟成:大樽で約2年、その後瓶熟成


さらに詳しい情報はコチラ≫


忍者ブログ | [PR]
| Skin by TABLE e.no.ch