イタリア大好き 忍者ブログ
イタリアに関する役立ち情報、おいしいもの等を紹介したいと思います。 リンクはフリーです。
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Vino Vino
年齢:
25
性別:
非公開
誕生日:
1999/12/31
職業:
イタリアマニア
趣味:
イタリア放浪
自己紹介:
イタリアのワイン好き、食べ物が好き、ファッションが好き、人が好きのイタリア狂です。(笑)
そんな私の気になるイタリアを紹介していきたいと思います。
バーコード
ブログ内検索
お小遣い稼ぎ総合支援サービス豚の貯金箱
[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チェーザレ・ワインヴィネガー バローロ 〔ソトコトショップ〕チェーザレ・ワインヴィネガー バローロ 〔ソトコトショップ〕
ワインの宝庫といわれるピエモンテ州ランゲ産の銘醸ワインから、本格的な高品質の醸造酢を作り出しているシェフは、チェーザレ・ジャッコーネただ一人です。チェーザレは、料理の素材またはワインとの相性において、日常的な調味料としてさほど気にされていなかったワインヴィネガーの特性を非常に重要視しています。シェフだけでなく家庭でも広く親しまれています。 商品名チェーザレ・ワインヴィネガー バローロ内容量250ml原材料ブドウ(ワイン)賞味期限※商品パッケージをご参照願います。配送方法普通便商品の特徴・オススメ《 銘醸ワインから作り出されたワインヴィネガー 》・ワインの宝庫といわれるピエモンテ州ランゲ産の銘醸ワインから、本格的な高品質の醸造酢を作り出しているシェフは、チェーザレ・ジャッコーネただ一人です。・チェーザレは、料理の素材またはワインとの相性において、日常的な調味料としてさほど気にされていなかったワインヴィネガーの特性を非常に重要視しています。・シェフだけでなく家庭でも広く親しまれています。
さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
デキャンティング・ポアラーデキャンティング・ポアラー
ワインの瓶の口に差し込んでグラスに注ぐだけで、デキャンティングと同じ効果が得られ、美味しくワインがいただけるという優れもの。イタリアの物理学者G.B.Venturi(ベンチュリ1746−1822年)が発見した理論をワインのために応用&活用。ワインがデキャンティング・ポアラーを通過する際に意図的に空気に触れさせるため、デキャンティングと同様の効果が得られます。時間をかけずに、まろやかで、おいしいワインを堪能できます。◆デキャンティングとはワインをデキャンタに移す作業のことを言います。主に赤ワインなどに「オリ」ができてしまったとき、「オリ」を取り除く目的で行われます。また、年代の若いワインを空気と触れ合わせることによって、ワインを開かせ旨みや香りを引き出すためにも行います。◆ベンチュリ理論とはパイプの一部が細くくびれたデザインの部分を液体(気体)が通過する時、流速度が自然に上昇し、その際バキューム効果が発生するため空気を引き込むという理論●サイズ(約)幅3×奥行3×高さ9.5cm●素材ステンレス、プラスチック、ゴム●生産国デンマーク
さらに詳しい情報はコチラ≫


アルド・コンテルノのバローロ・グランブッシア1997(イタリア産・赤ワイン)750mlアルド・コンテルノのバローロ・グランブッシア1997(イタリア産・赤ワイン)750ml
Barolo Gran Bussia 1997 Aldo Conterno
バローロ・グラン・ブッシア 1997 
生産者 アルド・コンテルノ(ピエモンテ州産・赤ワイン)

アルド・コンテルノは1969年、バローロ村のモンフォルテ・ダルバ
でワイナリーを始めました。
彼は、18世紀以来の歴史を誇るジャコモ・コンテルノの5代目ですが、
跡を継いだのは兄のジョヴァンニで、アルドは独立して自らのワイナリー
を立ち上げました。
彼の作り出すバローロは古典的といわれ、非常に熟成能力が高く、
その出来栄えは本家と並ぶ程で、国内外で確固たる地位と人気を
得るに至っています。
また販売先も長年にわたって培われた信頼関係の中で、ほぼ
決まっており、いくら高値で大量のバローロを買い入れると言っても
そう簡単に割り込めるものではないそうです。
ひと昔、ハリウッドスターのニコラス・ケイジから
「少しでもいいからワインを売ってくれないか?」と
依頼を受けた事があるそうです。残念ながら、物がなかったそうですが・・
このグラン・ブッシアは良い年のみに造られるスーパーバローロです
ぶどう品種:ネッビオーロ100%
熟成:伝統的なスロベニア産オークの大樽で26〜28ヶ月熟成

さらに詳しい情報はコチラ≫


フランチェスコ プリモ キャンティ レオナルドダビンチの村のキャンティフランチェスコ プリモ キャンティ レオナルドダビンチの村のキャンティ

イタリアワインの代表格的赤ワイン!
レオナルド・ダ・ビンチ村のキャンティ
フランチェスコ プリモ キャンティ
イタリアワイン・赤【ミディアムボディ】
ぶどう品種:サンジョヴェーゼ、カナイオーロ
生産地域:イタリア・トスカーナ
アンジェンダ サルヴァドリ
イタリアワインは? と思い浮かべて、「キャンティ」と答える人は多いです。それだけ、 有名なイタリアを代表するワインとしての地位を確立しているんですよね。キャンティは・・・!
●さて、そんなトスカーナ地方の有名ワインのキャンティで、今回ご紹介するフランチェスコ プリモ キャンティは
チェリーを思わせる強い果実の風味があり、黒胡椒などのスパイスが感じられます。●口に含むとタンニンと酸が広がりますが、突出しませんので程よく、コクがあって長い余韻が続きます。
         レオナルド・ダ・ビンチ村のキャンティ
フランチェスコ プリモ 
キャンティ
↓↓↓↓↓
   1580円(税込)

さらに詳しい情報はコチラ≫


キャンティ[2004]フォッシキャンティ[2004]フォッシ

商品の探求および生産における私の哲学は、伝統に過度にこだわる事なく、お客様が満足できる良いワインを見つけ出すことです。また、手頃な価格で美味しく飲める良いワインをいつも追い求めています。『価格に対する質』は私が第一に優先するところです。(アンドレア・フォッシ)

キャンティ[2004]フォッシ 赤フォッシはトスカーナ州に本拠地を構えるネゴシアンです。オールド・ヴィンテージのキャンティ・クラシコを多く持っていることでも有名です。イタリア国内でもテーブルワインとして数多くのレストランで愛飲されており、非常に高い評価を得ています。
世界で最も有名な赤ワインの一つに数えられるキャンティ。
近年DOCG(統制保障原産地呼称)に昇格して以来目覚しい品質の向上をしています。
その中でもこのキャンティは厚みがあり果実味豊か、香りも華やか、非常にコストパフォーマンスの高いワインです。
プラムやスミレの花の豊かで甘美な香りと、バランスの取れた新鮮なキアンティです。品種はサンジョヴェーゼ75〜80%、カナイオーロ10〜15%、そしてマンモロ、コロリーノ、チリエジオーロが加わります。トマトパスタにあわせてはいかがでしょうか。
※コチラの商品は予告無しにヴィンテージが変更になる場合がございます。予めご了承ください。
イタリアワイン・トスカーナ・赤  【気まぐれワイン蔵】
こちらもオススメ!
一旦グラスに注ぐと、すぐにおかわりしたくなるようなワイン!  プリミティーヴォ・デル・サレント[2004]フォッシ

さらに詳しい情報はコチラ≫


レオナルド・ダ・ヴィンチの村より レオナルド・キャンティ 2003 赤ワインレオナルド・ダ・ヴィンチの村より レオナルド・キャンティ 2003 赤ワイン
Leonardo Chianti 2003
レオナルド・キャンティ 2003 
生産者:カンティネ・レオナルド・ダ・ヴィンチ
(イタリア・トスカーナ州産・赤ワイン・750ml)

イタリア中部のトスカーナ地方で、世界的に有名な天才
”レオナルド・ダ・ヴィンチ”の生誕した美しい丘陵地帯のヴィンチ村。
穏やかな地域でぶどう、オリーブの畑が長く続き、古くから葡萄の生産
に適した土壌と共に、春の雨や夏の暑さと乾燥した気候で、ワインの
産地として大変恵まれています。
この地で、カンティネ・レオナルド・ダ・ヴィンチ社は1961年より
この村の30の生産者が集まり、共同でワインの製造を開始しました。
40年以上の年月を経て、生産されるワインの種類も増え、世界中に
知られるまでに成長しました。
個々の生産者の持つ情熱と、最新の醸造技術の導入により安定した
質の高いワインを生産しています。
明るく綺麗なルビー色。チェリーのようなフレッシュな風味。
柔らかな渋みと瑞々さが、口の中に広がります。レオナルド・ダ・ヴィンチの肖像画のラベルが印象的です。
ぶどう品種:サンジョヴェーゼ100%
熟成:ステンレスタンク4〜5ヶ月
さらに詳しい情報はコチラ≫


【イタリアワイン】チェッキ キャンティフィアスコ【イタリアワイン】チェッキ キャンティフィアスコ


ソムリエの解説

トスカーナ地方で最も歴史が古くその品質に対する高い信頼性で代表されるワイナリー’チェッキ’のワラ巻き赤ワイン。その飲み口はフレッシュで軽やかです。

商品仕様
■容量750ml
■度数12°
■系統イタリア(果実酒)
■重(1〜5)軽3
■箱1本箱は付いておりません
さらに詳しい情報はコチラ≫


アルド・コンテルノのバローロ・ブッシア・ソプラーナ1998(イタリア産・赤ワイン)750mlアルド・コンテルノのバローロ・ブッシア・ソプラーナ1998(イタリア産・赤ワイン)750ml
Barolo Bussia Soprana 1998 Aldo Conterno
バローロ・ブッシア・ソプラーナ1998 
生産者 アルド・コンテルノ(ピエモンテ州)

アルド・コンテルノは1969年、バローロ村のモンフォルテ・ダルバ
でワイナリーを始めました。
彼は、18世紀以来の歴史を誇るジャコモ・コンテルノの5代目ですが、
跡を継いだのは兄のジョヴァンニで、アルドは独立して自らのワイナリー
を立ち上げました。
彼の作り出すバローロは非常に熟成能力が高く、その出来栄えは本家
と並ぶ程で、国内外で確固たる地位と人気を得るに至っています。
また販売先も長年にわたって培われた信頼関係の中で、ほぼ
決まっており、いくら高値で大量のバローロを買い入れると言っても
そう簡単に割り込めるものではないそうです。
ひと昔、ハリウッドスターのニコラス・ケイジから
「少しでもいいからワインを売ってくれないか?」と
依頼を受けた事があるそうです。残念ながら、物がなかったそうですが・・
ぶどう品種:ネッビオーロ100%
熟成:伝統的なスロベニア産オークの大樽で26〜28ヶ月熟成

さらに詳しい情報はコチラ≫


忍者ブログ | [PR]
| Skin by TABLE e.no.ch