イタリアに関する役立ち情報、おいしいもの等を紹介したいと思います。
リンクはフリーです。
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Vino Vino
年齢:
25
性別:
非公開
誕生日:
1999/12/31
職業:
イタリアマニア
趣味:
イタリア放浪
自己紹介:
イタリアのワイン好き、食べ物が好き、ファッションが好き、人が好きのイタリア狂です。(笑)
そんな私の気になるイタリアを紹介していきたいと思います。
そんな私の気になるイタリアを紹介していきたいと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ファブリツィオ グラッセッリ
トラベルジャーナル 刊
発売日 2001-12
ワインを巡る冒険へ 2002-02-24
とても楽しく読めました。
この本は「イタリア・ワインを極めたい!」とか「イタリア・ワインの実
用的なガイドが
欲しい!」という方にはオススメしません。つまり、語尾に「!」が付く方
には。
この本の最大の魅力は、著者の語り口です。「イタリアにおけるワインと
は」
「ワインと如何につきあうか」といったテーマを、あくまでも自身の経験と
自分が直接聞いた話をベースに、まるで話好きの優しいイタリア人が目の前
で
語ってくれているかの様な読み口です。丁度、手頃な価格の、素朴だけど饒
舌な
イタリア・ワインの舌触りのような。
同時にこの本は一種の「ワインとそれを取巻く状況批評」を果していま
す。
何よりも自身の経験と舌を信ずる著者によって、ワインの世界も無縁ではい
られぬ
グローバリズムへの居心地の悪さがチラリ、チラリと仄めかされています
が、著者は
そいつを一刀両断にする事はせず、「ワインもそれを味わう人もイロイロあ
って良いん
じゃないの?さあ、もっと飲めば。」と、ワインを巡る学習よりも冒険へと
私達を誘っています。
もし、あなたが「グローバリズムとか反グローバリズムとか言われてもな
ぁ、自分はワイン
飲みたいだけだしなぁ。」と思っている方なら(あなたは「!」の付く人で
は有りませんね)、
自信を持ってこの本をオススメします。
世界を構成しているのは思想や知識では無く、食べたり飲んだりを中心と
する「生き方」
(照れずに言えば、それがアモーレ、と云うコトなんだろうけど)だ、と云
う想いを強くする一冊。
訳も著者の語り口の魅力を優しく伝えています。
さらに詳しい情報はコチラ≫
PR