イタリア大好き スローフードな人生!―イタリアの食卓から始まる |島村 菜津 忍者ブログ
イタリアに関する役立ち情報、おいしいもの等を紹介したいと思います。 リンクはフリーです。
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Vino Vino
年齢:
24
性別:
非公開
誕生日:
1999/12/31
職業:
イタリアマニア
趣味:
イタリア放浪
自己紹介:
イタリアのワイン好き、食べ物が好き、ファッションが好き、人が好きのイタリア狂です。(笑)
そんな私の気になるイタリアを紹介していきたいと思います。
バーコード
ブログ内検索
お小遣い稼ぎ総合支援サービス豚の貯金箱
[212] [211] [210] [113] [111] [186] [109] [88] [87] [60] [45]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スローフードな人生!―イタリアの食卓から始まるスローフードな人生!―イタリアの食卓から始まる
島村 菜津
新潮社 刊
発売日 2003-04


ファーストフードは世界中どこでも気軽に食べられ、安くて、似たような味で注文に迷うこともない。その便利さは明らかだ。しかし、それでは本当にものを食べたことにならないと考え、その土地その土地の風土から生まれてくる料理を大切にすることで食文化を見直そうとしている団体がある。それが本書に紹介されている「スローフード協会」である。この協会は北イタリアのブラという田舎町で1986年に設立された。ちょうどローマにマクドナルドの1号店が開店し、それをめぐる騒動がマスコミによって大きく報道されていたころのことだ。
もっとも、著者が冒頭で指摘しているように、スローフード運動のことをファーストフードの不買運動かなにかと早合点してはいけない。それは、著者の言葉を借りれば「深遠な哲学を秘めたムーブメント」なのだ。人と人、人と自然の関係性の根底に食があるという思想を掲げ、スローフード協会は食にかかわる人々の間に共鳴者の輪を広げてきた。今では世界に6万人もの会員がいるという。
著者はそのネットワークのあちこちに顔を出し、ときには愉快な、ときには頑固な、食の職人や食の哲学者たちと語り、飲み、食べる。スローフードは単なる美食ではなく、また自然食運動というのともひと味違う。大事なのは人間と食のかかわりである。だから、著者は人間を描くのに相当な力を注いでいる。登場人物のせりふに軽快なリズム感がある。おしゃべりなイタリア人がそこにいるようである。(松本泰樹)

楽しく 自然に 2005-07-16
ローフードと言うか、生活すべてに自然が大好きで、それを再確認しました。
楽しくうなずける内容でした。友人にプレゼントしたくなりました。

スローフードとは食を焦点とした関係性へのいとおしみ 2004-08-28
イタリアのブラという小さな田舎町で始まったスローフード運動。
スローフード協会として組織化もされ、今では世界中7万人の会員を
擁するまでになっている。日本にも地域ごとにいくつかの支部が存在し。
東京の支部などでは著名な料理人も発起人として参加している。
イタリア各地で著者がであった様々な食。そしてそれを支える人達。紀行文風にそれらを紹介しながら、「スローフード」とは何か?について
著者自身が考えを深め、成長していく「教養小説」のような趣になっている。
マクド進出がきっかけ起きた運動だった由緒が災いしてか、単に「ゆっく
り作りましょう食べましょう」提唱運動とか、稀少で高額食材へのグルメ志向ムーブメント、はたまた、単なる懐古的地方ナショナリズム…いろんなイメー
ジで捉えられているが、著者の観点はチョット違う。
どう違うのかは、読んで貰うしかないが、エンデの『モモ』やリッツァの『マ
クドナルド化する社会』とその問題意識はかなり重なっている。
一言で言えば、食を焦点とした濃密な関係性についての熱烈な思いなのだ。グロ−バリズムに象徴される均質化、計量化、効率化を極限まで追及する「市
場の時間」。そこからみれば、非効率、無駄、手間としか感じられない「再生産
の時間」。前者は空間的・時間的に関係性を紡ぎ出す「糊」としての機能を、
食から奪ってしまった。食は計量可能な栄養素とカロリーに分解され、同様のクオリティをもつ食料であれば、それをいかに低コスト、短時間で生産するか
あるいは摂取するかが全てになる。
「生物は他の生物を食することによってしか延命できない」というごく当たり
前の前提や、料理し共に頂くという事の意味を改めて考えさせてくれる好著
である。池本美香著『失われる子育ての時間』も同様のモチーフを「子育て」というテーマをとおして論じている。こちらも一読を薦める。

今こそ立ち上がるとき! 2003-11-26
世の中不況の波が押し寄せ、スーパーには安い食材が並んでいます。
スーパーは本日の目玉商品とばかりに輸入食品を格安の値段で売りさばきます。
食料自給率が40%を切る日本。このままでいいのでしょうか。
日本にはすばらしい食文化がたくさんあったはずです。
そんな思いをお持ちのかた、ぜひとも読んで頂きたい1冊です。生産者を大事にし日本の食文化を探る、そんな前向きな気持ちにさせてくれる1冊です。
とても読みやすくまた自分もイタリアを旅したような気持ちにさせてくれます。


さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
COMMENTS
お名前

タイトル

メールアドレス

URL

コメント

パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TRACKBACKS
忍者ブログ | [PR]
| Skin by TABLE e.no.ch