イタリアに関する役立ち情報、おいしいもの等を紹介したいと思います。
リンクはフリーです。
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Vino Vino
年齢:
25
性別:
非公開
誕生日:
1999/12/31
職業:
イタリアマニア
趣味:
イタリア放浪
自己紹介:
イタリアのワイン好き、食べ物が好き、ファッションが好き、人が好きのイタリア狂です。(笑)
そんな私の気になるイタリアを紹介していきたいと思います。
そんな私の気になるイタリアを紹介していきたいと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レオ レオーニ
筑摩書房 刊
発売日 1998-12
「鼻歩類」の植物版? 2004-08-02
「平行植物」という実在しない植物群をテーマに、のんきにかつ着実にデータを組み立てる。
読んでもためにはならないけど、そこがまた良いところ。
半身浴しながらだらだら読むとか、南の島でぼーっと読むのが似合う本かも。レオ・レオーニの描く平行植物の図のいくつかは、カンブリア大爆発の摩訶不思議化石の姿に似ている。藻類に案を得たかと思われる絵もあるし、カツオノエボシのような形の平行植物も登場する。
南方熊楠のスケッチ帳のようでもある。
平行植物を読もうと思うこと。 2003-10-02
レオ・レオーニは絵本作家である。「あおいくん、きいろちゃん」が有名だそうだが、私の場合は「スイミー」という小さい魚が集まって大きな魚を撃退する話に馴染んでいる。 「平行植物」はファンタジーで「鼻歩類」やル・グウィンの「カミング・ホーム」――というタイトルだったと思う。未来の考古学の話――に似ている。架空の植物から派生する話は科学風でもあり伝承風でもある。時間軸上に育っている手を触れることができない平行植物は、言葉から枝葉を伸ばしているいる。たとえば〈タダノトッキ〉という名の平行植物は〈タダノトッキ〉という言葉そのままに生えているのである。そんな前提がこの本にはある。言葉から出てくるイメージを平行植物という現実(?)に写し出していく。そういう作業!集大成のようなものだ。
読んでいくとそこはかとなく楽しい。読む楽しみを与えてくれる本である。
さらに詳しい情報はコチラ≫
PR
COMMENTS