イタリアに関する役立ち情報、おいしいもの等を紹介したいと思います。
リンクはフリーです。
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Vino Vino
年齢:
25
性別:
非公開
誕生日:
1999/12/31
職業:
イタリアマニア
趣味:
イタリア放浪
自己紹介:
イタリアのワイン好き、食べ物が好き、ファッションが好き、人が好きのイタリア狂です。(笑)
そんな私の気になるイタリアを紹介していきたいと思います。
そんな私の気になるイタリアを紹介していきたいと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イタロ カルヴィーノ
河出書房新社 刊
発売日 2003-07
薄いのに高い 2005-08-10
確かに面白いアイデアではあるが、さすがに55の都市すべてを一気に読み終えるのは疲れる。
幻想都市の歩き方 2005-01-06
内容紹介にもある通り、本書はマルコ・ポーロが旅で見聞してきた都市について、フビライに語るという形式を取った小説だ。
著者の想像力が組み立てた、摩訶不思議な都市の数々は、それぞれが独立した物語としても展開できそうな強い個性を持っていて、飽きさせない。
小説を進行させる、ポーロとフビライによる独特のテンポの漫才(!?)のような不思議なノリも心地いい。
奔放な奇想が詰まった傑作のコンパクトな文庫サイズでの刊行を喜びたい。
visible/invisible 2004-08-11
見えない都市、とでも訳されるのでしょうか?このinvisibleという単語は、サイードの批判している「西洋のオリエンタリストによる他者理解」に呼応しているように感じます。西洋は東洋を自分たちの目に映る(理解できる、見える)ように記述してきました。しかしながら、作者は都市というイメージを掴むことの不可能性をオリエンタリスト的記述により示している、と私は理解しました。ポストコロニアル的な興味、はたまた純粋に、幻想的に変容を続ける都市というものに興味がある方にお薦めです。
さらに詳しい情報はコチラ≫
PR
COMMENTS